エンジニアのあれこれ
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 2020年5月に4社目に入社し、エンジニア人生初リモートワークで働いています! この記事では、私が人生初リモートワークで働いた実体験を書いていきます! リモートワークについて知りたい方のご参考になれば幸い…
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 2019年秋にタイトルの通り、月240時間働いて死にそうになりました。 長時間労働したらどうなっていくのか。 はたして、私は無事だったのか。 実体験を書いていきます。
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 私事ですが、先日本番データベースにデータ補正をするとき、凡ミスをしましてデータ補正をすべきではないものまで更新をしてしまうという 盛大にやらかしました (-_-;) ガチでマジでやばかったんですが、とりあえ…
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 私事ですが、2018年10月に転職しました。 その会社は昼休みの時間が決まってない会社でした。 昼休みが決まってない会社に勤めて1年。 メリット、デメリットをお伝えします。
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 2019年7月6日現在、 世間をざわつかせているのが 7pay(セブンペイ)です。 おそまつなセキュリティ対策で、攻撃者に 脆弱性はここなんで、どうぞ攻撃してください! と言っているようなアプリです。 この記事では…
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 2019年6月3日現在、 とある方の妻が株式会社カネカのパタハラや鬼畜な転勤などをツイートされ、 派手に燃えています。 この記事では、エンジニア8年目の私が株式会社カネカのエンジニアの視点から問題を挙げてい…
2018年11月17日現在、株式会社侍が運営している侍エンジニア塾というエンジニアの塾が炎上しています。 その炎上について、色んな方が書かれています。 なので、この記事で炎上についての記事をまとめてみました。 ご参考ください。
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 2018年8月31日に真夏のIT業界クソ現場オブザナイト!というイベントに参加してきました! 参加者のクソ現場で大爆笑しました!! この記事で、そのイベントのレポートをします!
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 この記事ではSES、つまり客先常駐エンジニアの闇を書いていこうと思います SESについて考えているエンジニアの方がおられましたら、ご参考ください。
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 最近めちゃくちゃ暑いですねι(´Д`υ)アツィー そんな時、政府がオリンピック・パラリンピックに向けて、酷暑対策にサマータイム導入を検討し始めました。 政府・与党は、平成32(2020)年の東京五輪・パラリン…
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 私は新卒で独立系のSIerに入社しました。4年目に上司からパワハラを受け、うつ状態になって出社拒否して休職したことがあります。 完全快復まではいかなくても、だいたい働けるようになるまで、約2カ月かかりまし…
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。皆さん何か勉強されてますか? 小学校の頃の勉強は楽しくしていても、年齢が上がるにつれ、勉強しなくなった方が大多数なのではないでしょうか? 私も同じように学生時代は勉強嫌いでした。 ですが、社会人になっ…
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 私は2015年の夏にそのとき所属していた会社の上司からパワハラを受けてうつ状態になり、出社拒否した経験があります。 私のようにパワハラで出社拒否している人に伝えたい、出社拒否したらするべき3つのことをま…
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。私は2018年4月現在Javaエンジニアですが、以前COBOLエンジニアとして働いていたことがあります。 携わっていたのがお堅い年金システムだったので、紙文化でした。ええ、エンジニアとして働いているはずなのに、紙…
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。私はWebエンジニアとして働いています。 仕事がエンジニアというと服装は私服で働いていると考えられるかもしれませんが、そうではありません。エンジニアの服装は現場によって違います。 たとえばWeb系のシステム…
こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 私は以前COBOLエンジニアとして、約3年働いたことがあります。 働いていた当時は常識でも、今となっては「これおかしいんじゃない?」っていうのが多々あります。 私が経験したそんなCOBOLのシステム開発現場の不…
エンジニアとして6年目の私が今まで見てきたエンジニアのいろんな男女の割合を書いた記事です。