はじめまして、当ブログを読んで頂きありがとうございます。
このブログを運営しています、COBOL→Java→C#→PHPと言語を渡り歩いているエンジニア9年目のたいらと申します。
ここで私についてを書いていきます。
私について
改めて自己紹介します。
私はたいらと申します。
平成生まれのアラサーです。
私は小中高を広島で育った広島県人です。
仕事はエンジニアで、使うプログラム言語はCOBOL→Java→C#→PHPと移り変わっていきました。
そのせいか分かりませんが、いまだに後輩に手取り足取り教えるという経験がありません(;^ω^)
趣味はゲームです。
特にポケモンが大好きです。
なんせポケモン緑から最新作のソードまで遊んでいるポケモントレーナー24年目ですからね!wwww
相棒ポケモンはラグラージです。
キモクナーイって思った人、私がラグラージの魅力を2時間語りますよw
酒飲みのくせに腎臓が悪いですw 2016年に急性腎盂腎炎という腎臓の病気にかかりました。
いまだに何で病気になったのか分かりませんw
私が急性腎盂腎炎という病気になって、死にそうになったときのお話はこちらの記事をご参考ください。
こんな症状が出たら急性腎盂腎炎かも!?私が発病した時の初期症状をお伝えします!
ヤブ医者に急性腎盂腎炎なのに風邪だと誤診されて、死にそうになった話
なぜエンジニアを仕事として選んだのか
私は先ほども書きましたが、エンジニアとして働いています。
私が仕事をエンジニアに選んだそもそもの理由は、小さい頃からゲームが大好きだからです。
ファミコン、スーファミ、64、ゲームキューブ、Wiiと任天堂シリーズを制覇してます。
大学を選ぶ時もゲームを作れたら面白そう!という理由で情報系を選びました。
大学で学んだことを活かしたいと思い、エンジニアといて働くことを決意しました。
たいらのエンジニアとしての軌跡
私がどういうエンジニアとしてのキャリアを積んできたのかをご紹介させて頂きます。
年月 | 何社目 | 何していたか |
---|---|---|
2012年4月 | 1社目 | 結構大き目な独立系のSIerに入社 |
2012年7月~2015年春 | 1社目 | 希望してないCOBOLの現場に配属 COBOLが大嫌いになる |
2015年夏 | 1社目 | 直属の上司からパワハラをうけ、うつ状態になる 休職した後退職 |
2015年夏 | 2社目 | うつ状態から何とか復活。 転職活動して晴れてJavaエンジニアとなる |
2018年夏 | 2社目 | とあることをきっかけに会社を退職。 本当お世話になりました |
2018年秋 | 3社目 | C#がメインのベンチャー企業に転職。 |
2020年1月末 | 3社目 | 月に240時間働くとかブラックな労働環境だったため退職。 疲れたから休むことにする |
2020年5月 | 4社目 | エンジニアとして復帰することを決意。 転職活動をし、受託開発の会社にPHPエンジニアとして転職 |
1社目:大学卒業後やりたくもなかったCOBOLエンジニアにさせられた
新卒で結構大き目な独立系のSIerに入社しました。
が、配属先は自分が全く希望を出していないCOBOLの現場。
ものすごくつまんなかったです。
COBOLシステムの現場で本当にあった!紙文化から生まれるエンジニアが全く成長しない害悪作業をご紹介します!
元COBOLエンジニアの私が経験したCOBOLシステム開発現場の常識
こんな経験があり、私はCOBOLが大嫌いになりました。
どれくらい大嫌いかというと、勤めている会社が倒産して、COBOLのシステム開発なら携われるという場合でも、絶対COBOLエンジニアに復帰しません。
バイトして食いつなぎます。
もう2度と関わりたくないくらい大嫌いです。
そんなSIerを約3年働いて、上司のパワハラによってうつ状態になりました。
2カ月休職してパワハラを黙認する独立系のSIerを辞めて、1カ月無職しました。
私がパワハラでうつ状態になった時、だいたい働けるようになるまでにやったこと
無職中に転職活動して、Javaのシステム開発に携わることができる会社に入社しました。
2社目:Java最高!でも
未経験ながらJavaエンジニアとして働ける会社に転職できました!
Java最高!Webを扱えるってやっぱいいわ!!!(*´▽`*)
COBOLからJavaへ転身して、約3年Javaエンジニアの実績を積みました。
2社目の会社でJavaエンジニアライフをエンジョイしているときに、とあることをきっかけに会社を退職しました。
エンジニアとしてより成長できる環境で働くべく、転職活動をして無事転職できました!
3社目:ベンチャー企業のC#エンジニアになる!…でも労働時間がブラックだった
3社目でC#エンジニアになりました!
技術をごりごりやりたかったので、ベンチャー企業に転職しました。
毎日めっちゃハードです(-_-;)
私がベンチャー企業に転職して5カ月たった気持ちと環境を書いた記事をご参考ください。
ITベンチャー企業に転職して5カ月目。今の私の環境を共有します
約1年3カ月働きましたが、辞めました。
理由は労働環境がブラックだからです。
月に240時間働いて死にそうになった話と退職エントリはこちらの記事をご参考ください。
あるエンジニアが月240時間という長時間労働をして死にそうになった話
ブラック会社を退職したあと、2カ月休んでました。
いろいろ考えてエンジニアに復帰しよう!と決意。
コロナウイルスでめちゃくちゃ厳しい状況でしたが、なんとか転職できました!
4社目:システム受託会社に転職!PHPエンジニアになる!
システム受託がメインの会社に入社し、PHPエンジニアとなりました。
転職するたびにプログラム言語が変わっていきます(;'∀')
コロナウイルスのため、入社早々人生初のリモートワークで働いています。
人生初リモートワークして2週間。思ったこと、感じたことを書いていきます!
ブログを運営している目的
私がブログを運営している目的は大きく分けて2つあります。
それは
- エンジニアとしてより成長する(自分も読者さんも)
- 大好きなゲームを研究し、知見を共有
それぞれ書いていきます。
エンジニアとしてより成長する(自分も読者さんも)
よく言われることでもありますが、エンジニアの技術は日進月歩です。
日々勉強しないといけません。
その勉強したものをアウトプットする場として活用しています。
あと読者さんに私の知識を共有したいと思っています。
技術面で初心者の方に役に立てるような記事を書いて、エンジニアが1人でも増えたらいいなあ、というひそかな思いがあります。
このブログを読んで頂けたら疑問に思っていることを解決できる!というブログを目指しています。
大好きなゲームを研究し、知見を共有
先ほども書きましたが私はゲームが大好きです。
とくにポケモン、そしてどうぶつの森です。
これら共通点として、どちらも知りたいことがたくさんある点です。
ポケモンだったらたとえば
- ソードシールドでカレーのレシピを知りたい
- バトルタワーでダンデについて知りたい
- ダイマックスレイドでゲットできる技レコードについて知りたい
などですね。
で、私が遊んで分かったことを記事に書く。
記事を活用して頂いてみんなでもっと楽しもう!
ってコンセプトでゲーム研究してます。
さいご
ブロガーとして、少しずつ精進していきますので、当ブログをよろしくお願いします<(_ _)>
ブログについてのお問い合わせは↓からお願いします!