こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。
この記事では、 eclipseで新規のJavaプロジェクト作成のやり方について解説します。
スポンサーリンク
前提条件
この記事では、eclipseのバージョンは
バージョン | 2020-03 (4.15.0) |
---|
を使っています。
インストールの仕方は、下の記事をご参考ください。
そもそもプロジェクトとは
そもそもプロジェクトとは、アプリケーションを開発するためのものです。
プロジェクトでは、プログラムや設定ファイルなどをひとまとめにしています。
eclipseでjavaプログラムをする場合、プロジェクトは必須です。
Javaプロジェクト作成のやり方を解説
では、eclipseでJavaプロジェクトの新規作成のやり方を解説します。
まず、eclipseを開きます。
左上の【ファイル】をクリックします。
ドロップダウンリストが表示されます。
このリストを
- 新規
- Javaプロジェクト
の順番で押していきます。
【新規Javaプロジェクト】の画面がポップアップします。
ここで入力すべきものは、【プロジェクト名】のみです。
そのほかはデフォルト値を使った方が楽です。
【プロジェクト名】には、どんな名前をつけても良いです。
今回は、【sample】とします。
【プロジェクト名】にプロジェクト名が入力していることを確認して、【完了】ボタンを押します。
今度は、【新規 module-info.java】という画面がポップアップします。
【module-info.java】とは、モジュール定義ファイルというものです。
ファイルの説明は、この記事の軸から大きくそれるため割愛します。
何もチェックせず、【作成】ボタンを押します。
【sample】プロジェクトの新規作成ができました!
スポンサーリンク
まとめ:Javaプロジェクトを作成してみよう!
以上がeclipseでJavaプロジェクトを新規作成するやり方です。
あなたのご参考になったのなら、とても嬉しいです(*´▽`*)
ではでは~(・ω・)ノシ
ほかにもeclipseの記事を書いています。
こちらもご参照ください。
【eclipse】Javaファイルを新規作成するやり方を解説します
【eclipse】デバッグで必要なブレークポイントの設定のやり方を解説します【Java】
【eclipse】コマンドライン引数に値を設定するやり方を解説します【Java】
今までブログで書いたJavaの解説記事のまとめは、こちらをご参考ください。